
柴田勝家、お市の方のゆかりの寺。境内には勝家の墓もあり、境内参拝は無料です。
勝家公資料館をご利用される方は予約をお願いします。
【延徳元年西光寺 落慶供養の有りし時 三光並び照らしてぞ 天華のふれる奇瑞有り】
宗祖円戒国師和讃より 西光寺は柴田勝家公の菩提寺であり、参拝に来られる方を見守り続けております。

西光寺縁起
西光寺は延徳元年(1489年)に、領地取り合い合戦で勝った朝倉側が、負かした相手を供養するために、一乗谷城主朝倉貞景公の家臣、上田兵衛尉盛忠によって福井市岡保村に建立したと伝えられる。

勝家公縁起
越前の国主としてついた勝家。城下町造りのために一乗谷近辺のお寺の移築計画を発令したが、西光寺だけがうまくいかなかった。寺に深く根付いた真盛上人の教えを知ることになり、勝家は天台真盛宗に魅了されていくこととなる。

お知らせ
※現在はコロナ感染防止のため、勝家公資料館は閉館しております。
朱印料・拝観料 変更のお知らせ→詳しくはこちらよりご覧ください
柴田勝家公資料館を拝観希望の方は事前にご予約をお願い致します。
法務・併設の保育園行事等で拝観できない場合が御座います。
西光寺 0776-36-1528
西光寺よりご案内
西光寺のホームページを閲覧していただき、誠にありがとうございます。
西光寺は天台真盛宗のお寺で、柴田勝家公の菩提寺です。境内には勝家公とお市の方の眠る墓や勝家公資料館などがあります。
勝家公資料館を拝観希望の方は、保育園の行事やお寺の法務の関係でご対応ができない場合がございます。恐れ入りますがあらかじめお電話で予約をお願い致します。0776-36-1528にかけますと、西光寺、または西光寺保育園に繋がります。(保育園にかかった場合はお寺の者に代わります。)
『勝家公資料館の予約をしたい』とお伝え頂き、参拝日、参拝時間、人数、代表者名をお伝えください。
当日お寺に着きましたら、西光寺保育園舎横の玄関のインターホンを鳴らしお尋ねください。予約がなければ拝観できない場合がございます。※お墓のみ参拝されたい方は予約は必要ありません。
勝家公資料館の料金など、詳しくはこちらをご参照ください。
概要
西光寺について
名称 | 光明山 乗律院 西光寺 |
---|---|
所在地 | 〒918-8002 福井県福井市左内町8-21 |
電話番号 | 0776-36-1528 |
FAX | 0776-36-1170 |
info@saikouji-fukui.jp | |
勝家公資料館 拝観時間 | 12:00~16:00 |
拝観料 | 500円 |
朱印料 | 500円 |
住職 | 駒野興圓 |
年中行事 |
3月下旬 開山忌
|