MENU

特色

当園は乳児からお子様をお預かりしており、充実した保育体制を整えております。仏教精神を取り入れ、心身ともにたくましく育つように保育しております。

充実した保育体制

  • 熟練した年配保育士と新進気鋭の若い保育士がバランス良くスクラムを組み、きめ細かく充実した内容の保育を行っております。
  • 年齢別クラス編成で、担任が中心となって保育をしますが、全職員が全園児を適時適切に世話をしております。
  • 毎日のクラスを解いた時間や行事の際の活動によって、異年齢児に対するつきあい方や思いやりの心を育てます。

仏教保育園

特別な宗教教育はしませんが、日々の保育の中に仏教精神を取り入れ、各種の仏教行事を通じて宗教的雰囲気に親しみます。また、月曜の朝のつどいには、仏壇に礼拝する日本古来の伝統を重んじ、仏教保育ならではの先祖を敬い、親を大切にする心、感謝の心、思いやりの心、友達と仲良くする心、物を大切にする心、しつけ、基本的生活習慣の習得に重点を置き、心身ともにたくましい子どもを育てることに努力しております。

乳児保育

経験豊かな保育士によって、産休明けの乳児から就学までのお子様の保育を行っており、発育を全体に見通しております。

完全給食

副食の献立は、福井市保育課の専門職が立てたものを採用し、安全な食材を使用して主食とともに給食し、栄養のバランスを図っています。また、お忙しいお家の方の手間を省いています。

毎日の乾布摩擦・園外保育

健康には特に重点を置き、2歳児以上は、年間を通じて毎日乾布摩擦を行います。また天気の良い日は、強い日光や紫外線に注意しながら、園庭や近くの足羽山、左内公園などに行って健康の増進に努めています。
夏は、屋内はだし保育を実施しています。足の裏と脳の発達は密接な関係があり、温度や感覚などを敏感に察知し、運動神経、バランス力向上など、成長発達へ良い影響を与えることが分かっています。

発達に応じたしつけ、基本的生活習慣の指導

しつけや基本的生活習慣の指導は、年齢が大きくなってからではやりにくくなります。
当保育園では年齢別クラス編成で、お子様の発達段階に応じた保育内容の指導に力を入れております。

専門講師による英会話・リズム体操

英会話は英語に対して親しみを持ち、将来英語を学ぶときスムーズに受け入れられるために行っております。リズム体操はリズミカルに体を動かし汗をかく快感と、病気や怪我に強いカラダ作りを狙っています。また、体操を通して脳の活性化を促し、心身ともに健やかに発達していけるように導入しております。

送り迎えのご案内・注意事項

  • お子様の送り迎えの際の自動車は、敷地内に乗り入れてください。
  • 基本的には敷地内は一方通行です。
  • 保育園西側入り口(足羽山トンネル側)から東側出口へ通り抜けられます。
  • くれぐれも路上駐車はしないでください。
  • 鐘撞き堂に向かって、右壁側に駐車して送迎をお願いします。
  • 敷地内であっても貴重品を管理し、自動車は施錠してください。
  • 保育園の敷地内の自動車走行速度は時速10km以下です。
  • 園児や寺参拝の方がとび出してくるかもしれません。
  • 敷地内での事故等において、保育園が責任を負うことはできませんのでご了承ください。

Copyright © 社会福祉法人西光寺福祉会 All Right Reserved.